コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

組織キャリア開発フォーラム

  • TOPtop
  • フォーラム紹介about
  • コンセプトconcept
  • 提供サービスservice
  • 事例case
  • メンバー紹介member
  • 組織開発についての対話dialogue
  • メンバーコラムcolumn
  • 概要about
  • お問い合わせcontact

メンバーコラム

  1. HOME
  2. メンバーコラム
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 ocdf キャリアコンサルティング

セミナー実施のご報告 「イノベーティブな組織づくりへ」

2021年11月23日(火)、 ACCN主催「キャリアマンス2021」 にて下記セミナーを実施いたしました。 ポストコロナ時代の働き方改革を見据えた対話を通じた「イノベーティブな組織づくり」へ 詳細本セミナーはACCN主 […]

2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 ocdf キャリアコンサルティング

企業領域で「キャリアコンサルタント」が活躍する近未来(後編)

私の会社もキャリアコンサルティングを事業に取り入れているが、コネクションが無い会社へいきなり提案することは  ハードルが高く、企業紹介をいただき、雑談を交えた現状の話し合いから見出した課題を後日、ご提案するのが現在の流れである。

2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 ocdf キャリアコンサルティング

企業領域で「キャリアコンサルタント」が活躍する近未来(前編)

2016年4月に職業能力開発促進法の改正で、新しく創設された「国家資格 キャリアコンサルタント」の資格制度、2020年12月時点で全国に54,534名の有資格者が登録されている。「特定非営利活動法人 キャリアコンサルティング協議会」がまとめた「キャリアコンサルティングの現状と課題(2019年11月27日付け)」によると、キャリアコンサルタントの活躍の場は「企業内」が大きく伸長しているが、大手企業では内製化が進み社内で資格取得を支援する傾向が高く見受けられるとのレポートがある。

2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 ocdf 組織開発

組織キャリア開発士として目指したいこと

私が会社に入社したのは1984年、以来2020年9月末に退職するまで長きにわたりサラリーマンとして仕事をしてきました。そしてこの期間はいわゆる「失われた30年」と揶揄される日本の社会、経済が輝きを失いつつある時期とほとんどオーバーラップします。

2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 ocdf コンセプト

組織キャリア開発フォーラムの活動について

前回、ご説明した「組織キャリア開発士養成講習」を修了された方々が、どのような活動をしているかについてご説明します。

2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 ocdf コンセプト

組織キャリア開発士養成講習について

今回は「組織キャリア開発士」という資格についてです。この言葉は商標登録も行っております。これまで述べてきた組織開発(OD)について、より深く学べる「組織キャリア開発士養成講習」についてご説明します。

2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 ocdf コンセプト

社会構成主義とナラティブキャリアカウンセリング

今回は、前回のAI(Appreciative Inquiry)のベースになっている考え方ですが、「社会構成主義」についてご説明します。そして「ナラティブキャリアカウンセリング」がテーマとなります。

2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 ocdf コンセプト

ポジティブ心理学とAI

今回は、「ポジティブ心理学とAI」というテーマです。
 この、ポジティブ心理学は何となくわかる方も多いと思いますが、AIは人工知能のことではありません。ODでは基本的な技法と言われているワークショップの技法の中のAI、Appreciative Inquiryの略です。ポジティブ心理学やポジティブ・アプローチをベースにしてこのAIというやり方ができていると言えます。

2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 ocdf コンセプト

「問いかける技術」 ~人を支援するとはどういうことか、そして質問力~

今回は、問いかける技術、人を支援するとはどういうことか、そして質問力です。この「問いかける技術」は、組織心理学の泰斗、エドガー・H・シャインというMIT(マサチューセッツ工科大学)の名誉教授が著した書籍の表題にもなっています。

2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 ocdf コンセプト

なぜキャリアコンサルタントは素晴らしいファシリテーターになれるのか(2)

前回の続きで、「なぜキャリアコンサルタントは素晴らしいファシリテーターになれるのか」についてご説明します。

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

セミナー実施のご報告 「イノベーティブな組織づくりへ」

2022年1月6日

企業領域で「キャリアコンサルタント」が活躍する近未来(後編)

2021年2月4日

企業領域で「キャリアコンサルタント」が活躍する近未来(前編)

2021年1月28日

組織キャリア開発士として目指したいこと

2021年1月19日

組織キャリア開発フォーラムの活動について

2020年10月19日

組織キャリア開発士養成講習について

2020年10月5日

社会構成主義とナラティブキャリアカウンセリング

2020年9月21日

ポジティブ心理学とAI

2020年9月14日

「問いかける技術」 ~人を支援するとはどういうことか、そして質問力~

2020年8月31日

なぜキャリアコンサルタントは素晴らしいファシリテーターになれるのか(2)

2020年8月24日

カテゴリー

  • キャリアコンサルティング
  • コンセプト
  • セルフ・キャリアドック
  • その他
  • 法律
  • 組織開発

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

組織キャリア開発フォーラム

代表 柴田郁夫 執筆

組織キャリア開発フォーラムTwitter

〒353-0006 
埼玉県志木市館2-5-2鹿島ビル4F
志木サテライトオフィス内
TEL:048-476-4600
FAX:048-476-4607
MAIL:info@careerjp.work

お問い合わせ

Copyright © 組織キャリア開発フォーラム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • TOP
  • フォーラム紹介
  • コンセプト
  • 提供サービス
  • 事例
  • メンバー紹介
  • 組織開発についての対話
  • メンバーコラム
  • 概要
  • お問い合わせ