コース日程(下記のコースは11月受験が可能なコースとなっております。)

■ 4月開講コース(第29期)8時間×全10日
コース 1日目  2日目  3日目  4日目  5日目  6日目  7日目  8日目  9日目  10日目
土曜日 4月29日  5月13日  5月20日  5月27日  6月3日  6月10日  6月17日  6月24日  7月8日  7月15日
日曜日  4月30日  5月14日  5月21日  5月28日  6月4日  6月11日  6月18日  6月25日  7月9日  7月16日

■ 4月開講コース(第29期)8時間×全10日
   土曜日コース  日曜日コース
1日目  4月29日  4月30日
2日目  5月13日  5月14日
3日目  5月20日  5月21日
4日目  5月27日  5月28日
5日目  6月3日  6月4日
6日目  6月10日  6月11日
7日目  6月17日  6月18日
8日目  6月24日  6月25日
9日目  7月8日  7月9日
10日目  7月15日  7月16日

■ 5月開講コース(夜間第4期)2時間×全40回
コース  1日目  2日目  3日目  4日目  5日目  6日目  7日目  8日目  9日目  10日目
月水金  5月15日  5月17日  5月19日  5月22日  5月24日  5月26日  5月29日  5月31日  6月2日  6月5日
火木土  5月16日  5月18日  5月20日  5月23日  5月25日  5月27日  5月30日  6月1日  6月3日  6月6日
         11日目  12日目  13日目  14日目  15日目  16日目  17日目  18日目  19日目  20日目
月水金  6月7日  6月9日  6月12日  6月14日  6月16日  6月19日  6月21日  6月23日  6月26日  6月28日
火木土  6月8日  6月10日  6月13日  6月15日  6月17日  6月20日  6月22日  6月24日  6月27日  6月29日
         21日目  22日目  23日目  24日目  25日目  26日目  27日目  28日目  29日目  30日目
月水金  6月30日  7月3日  7月5日  7月7日  7月10日  7月12日  7月14日  7月17日  7月19日  7月21日
火木土  7月1日  7月4日  7月6日  7月8日  7月11日  7月13日  7月15日  7月18日  7月20日  7月22日
         31日目  32日目  33日目  34日目  35日目  36日目  37日目 38日目  39日目  40日目
月水金  7月24日  7月26日  7月28日  7月31日  8月2日  8月4日  8月7日  8月9日  8月11日  8月14日
火木土  7月25日  7月27日  7月29日  8月1日  8月3日  8月5日  8月8日  8月10日  8月12日  8月15日

■ 5月開講コース(夜間第4期)2時間×全40回
   月水金コース  火木土コース
1日目  5月15日  5月16日
2日目  5月17日  5月18日
3日目  5月19日  5月20日
4日目  5月22日  5月23日
5日目  5月24日  5月25日
6日目  5月26日  5月27日
7日目  5月29日  5月30日
8日目  5月31日  6月1日
9日目  6月2日  6月3日
10日目  6月5日  6月6日
11日目  6月7日  6月8日
12日目  6月9日  6月10日
13日目  6月12日  6月13日
14日目  6月14日  6月15日
15日目  6月16日  6月17日
16日目  6月19日  6月20日
17日目  6月21日  6月22日
18日目  6月23日  6月24日
19日目  6月26日  6月27日
20日目  6月28日  6月29日
21日目  6月30日  7月1日
22日目  7月3日  7月4日
23日目  7月5日  7月6日
24日目  7月7日  7月8日
25日目  7月10日  7月11日
26日目  7月12日  7月13日
27日目  7月14日  7月15日
28日目  7月17日  7月18日
29日目  7月19日  7月20日
30日目  7月21日  7月22日
31日目  7月24日  7月25日
32日目  7月26日  7月27日
33日目  7月28日  7月29日
34日目  7月31日  8月1日
35日目  8月2日  8月3日
36日目  8月4日  8月5日
37日目  8月7日  8月8日
38日目  8月9日  8月10日
39日目  8月11日  8月12日
40日目  8月14日  8月15日

■ 6月開講コース(第30期)8時間×全10日
コース  1日目  2日目  3日目  4日目  5日目  6日目  7日目  8日目  9日目  10日目
土曜日  6月3日  6月10日  6月17日  6月24日  7月1日  7月8日  7月15日  7月22日  7月29日  8月5日
日曜日  6月4日  6月11日  6月18日  6月25日  7月2日  7月9日  7月16日  7月23日  7月30日  8月6日
月曜日  6月5日  6月12日  6月19日  6月26日  7月3日  7月10日  7月17日  7月24日  7月31日  8月7日

■ 6月開講コース(第30期)8時間×全10日
    土曜日コース  日曜日コース  月曜日コース
1日目  6月3日  6月4日  6月5日
2日目  6月10日  6月11日  6月12日
3日目  6月17日  6月18日  6月19日
4日目  6月24日  6月25日  6月26日
5日目  7月1日  7月2日  7月3日
6日目  7月8日  7月9日  7月10日
7日目  7月15日  7月16日  7月17日
8日目  7月22日  7月23日  7月24日
9日目  7月29日  7月30日  7月31日
10日目  8月5日  8月6日  8月7日

■ 7月開講コース(第31期)8時間×全10日※最短最速1.5カ月コース
コース  1日目  2日目  3日目  4日目  5日目  6日目  7日目 8日目 9日目 10日目
Aコース  7月1日(土)  7月2日(日)  7月9日(日)  7月16日(日)  7月17日(祝)  7月23日(日)  7月29日(土)  8月5日(土)  8月6日(日)  8月13日(日)
Bコース  7月2日(日)  7月8日(土)  7月15日(土)  7月17日(祝)  7月22日(土)  7月29日(土)  7月30日(日)  8月6日(日)  8月12日(土)  8月19日(土)

■ 7月開講コース(第31期)8時間×全10日
※最短最速1.5カ月コース
    土曜日コース  日曜日コース
1日目  7月1日(日)  7月2日(日)
2日目  7月2日(日)  7月8日(土)
3日目  7月9日(日)  7月15日(土)
4日目  7月16日(日)  7月17日(祝)
5日目  7月17日(祝)  7月22日(土)
6日目  7月23日(日)  7月29日(土)
7日目  7月29日(土)  7月30日(日)
8日目  8月5日(土)  8月6日(日)
9日目  8月6日(日)  8月12日(土)
10日目  8月13日(日)  8月19日(土)

講習概要

■ 当校のキャリアコンサルタント養成講習は、講習(ZOOM):80時間自宅学習課題:70時間相当 で構成されています。
■ オンライン講習は全80時間。全80時間のうち64時間以上出席されることで修了証が発行されます。
  64時間以上の出席が難しい方にも「救済措置」があります(本ページの下部参照)。さらに詳しくはお問合せください

講習zoomについて

■ 専門実践教育訓練給付金の対象講座となります。
  ハローワークの給付金申請書類に記載する情報は、こちらをお読みください。

日程について

■ 土曜・日曜・月曜コースは全10日間。講習時間は9時~18時40分 (合計8時間、昼食休憩:1時間、小休憩:合計40分)。
■ 夜間(月水金)コースは全40日間。講習時間は19時20分~21時30分。
■ 夜間(火木土)コースは全40日間。講習時間は19時50分~22時00分。

定員

■ 各クラス 18名

受講形態について

■ 全80時間の授業については、全てオンライン(ZOOM)でご参加いただきます。通学の必要はございません。
 ZOOMで講師・受講生全員お顔をうつし、お互いの様子を見ながら、同じ空間にいるような感覚でコミュニケーションをしつつ進めていきます。

※講義中は、お顔をうつして参加していただくことが必須となりますので、カメラ機能付きのパソコンでご参加ください。また、安定してインターネットが繋がる環境でご受講ください。
※スマートフォンですと、画面が小さいため資料や他の受講生の様子も見えにくく、朝から夕方まで丸一日集中して講座に参加していただく事は難しいと考えています。また、課題提出のやり取りなども、メールにファイル添付する形でやり取りを進めます。弊社では、パソコンの基本的な使い方についてのサポートはしておりませんので、ご理解の上お申込みをお願いします。
※受講の際は、集中してご参加頂ける環境でご受講お願いします。講義途中で席を外したり、電話に出られたり、周囲の方とお話されて講義を聞かれていないとみられる場合、その時限については出席とみなせなくなります。ご注意お願いします。

自宅学習(通信添削課題)について

■ 受講期間内に、添削課題4回分に取り組んでいただきます。
(全200問の問題を解いてご提出いただくという形式です。動画視聴等はございません)
■ 提出方法:Eメールでの提出となっております。その為ご自身の都合の良い時間、場所で学習を進めて頂き、随時メールにてご提出頂けます。

※合格点に満たない場合は、追加課題をお渡しいたしますので、再度合格点を目指していただきます。(合格出来ないことはございませんので、ご安心ください)
※講座最終目までに、添削課題4回分全て合格点に達しているよう、早め早めに取り組んでいただくようお願いします。添削課題4回分全て合格点に達していないと修了要件を満たさず、修了証を発行することが出来ません。
※課題内容は、選択式問題および記述式問題となっており、国家試験の学科対策に直結するような内容となっています。提出後にお渡しする「回答と解説」は内容も充実しており、試験対策にも有効です。

国家試験の日程について

受験申請受付
CC協議会 2023年8月18日(金)~2023年8月31日(木)
JCDA 2023年8月16日(水)~2023年9月1日(金)
学科・実技論述試験
  2023年11月5日(日)集合時刻:学科午前10時10分/実技論述午後2時10分
実技面接試験
CC協議会 2023年 11月11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)
JCDA 2023年 11月18日(土)、19日(日)追加日程11月11日(土)、12日(日)
合格発表
  2023年12月18日(月)

 

■ 専門実践教育訓練給付金制度を利用し、追加20%の給付金を受給するためには修了後すぐの試験を受験し合格することが必要となります。(講座終了 後最短での受験が必要となるため、以降の受験・合格では追加給付金の対象外となります。)

欠席対応について

■ 講習全80時間のうち、16時間までは、自宅学習として欠席課題レポートをご提出頂く事により、修了要件を満たすことが出来ます。
※16時間を超えて欠席した場合は、超えた時間分について、以下いずれかの対応をさせて頂きます。

1.次回開講コース(3ヶ月毎に開講)にて振替受講(無料)※
2.ご希望の日時で個別補習(有料)※1時間あたり5,500円(税込)となり、1日あたりですと44,000円(税込)となります。(今後値上がりする可能性はあります)

※次回コースで振替受講されると、修了証を発行できるのはその後になるので、直近の受験申請に間に合わない場合がございます。(受験申請時に、養成講習の修了証が必要となります)。ご理解のほどお願いします。

受講料について

■ 297,000円 (税込) ※入学金・教材費込み

専門実践教育訓練給付金の対象講座です。
クレジットカード払いはpaypalをご利用ください。
分割払いは教育ローンをおすすめしています。

専門実践教育訓練給付金について

雇用保険の被保険者または被保険者であった方で一定の条件を満たす場合、受講費の50%(講座終了後に資格取得し、受講修了日から1年以内に雇用保険の被保険者となった場合あるいは既に被保険者である場合は、追加で20%)の給付金が、ハローワークから支給されます。

ハローワークで申請する際に必要な情報は、下記に記載がございますので、必ずお読みください。
 
専門実践教育訓練給付金の利用について

その他、給付金制度の詳細は下記をご覧ください。

専門実践教育訓練給付金、教育訓練支援給付金についてのリーフレット

Q&A

明示書

※給付金を利用する場合は、受講開始日の1か月前までにハローワークで申請が必要となります。受講開始日は、講座1日目の日付となります。
※ハローワークに申請する場合はご自身の受講するコースの開始日と修了日を確認してください。