一般社団法人地域連携プラットフォーム

申込受付中の直近の更新講習

●更新講習一覧のチラシはこちら

※定員に達し次第、申込みを締め切ります。

※最低開催人数は4名となります。講座日の1週間前に4名に達していない場合は開催中止とさせていただきます。

本講習は、「国家資格キャリアコンサルタント」の登録を継続するのに必要な、厚生労働大臣指定の更新講習となります。

日程定員内容
【受講期間】
2023年6月1日〜
2023年7月31日
※申込締切日は7月15日
※動画視聴期限は7月25日
募集中
120名

知識講習(オンライン受講)
【次回開催】
2023年7月22日(土)

募集中
15名 ※最低開催人数4名

【ZOOM】技能講習「セルフキャリアドックの導入・継続実施と組織活性化を担うファシリテータ養成講習」
【次回開催】
2023年8月5日(土)

募集中
15名 ※最低開催人数4名
【ZOOM】技能講習「キャリアコンサルタントが組織に働きかけチェンジエージェント(変える人)となるためのセミナー ~OD(組織開発)の基礎と実践プロセス~」
【次回開催】
2023年8月11日(金•祝)

募集中
15名 ※最低開催人数4名
【ZOOM】技能講習【グループワーク技能】対話型OD研修、AI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)と社会構成主義、ポジティブ心理学
【次回開催】
2023年8月19日(土)
募集中
15名 ※最低開催人数4名

【ZOOM】技能講習【グループワーク技能】AI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)キャリアコンサルタント版の体験学習
【次回開催】
2023年9月2日(土)
募集中
各15名 ※最低開催人数4名
【ZOOM】技能講習「”キャリア・アンカー”の日本における効果的活用法~エドガー・シャインの組織心理学演習~」

1級・2級キャリアコンサルティング技能士 受験対策講座のご案内

1級・2級キャリアコンサルティング技能士を目指す方のための、少人数制の対策講座も実施しております。

【本講習の意図】~私達キャリアコンサルタントが「組織」に対しての眼を啓く必要性

私達キャリアコンサルタントが、個人に対してのカウンセリングをしていくと、組織の問題に、直面せざるをえない場面に出くわします。

例えば「目標管理制度が導入され従来のやり方ではやっていけなくなりそうで悩んでいる」、「技術畑から急にマネージメントが必要とされる立場に異動になりとまどっている」といった話です。

キャリアコンサルタントに、心理カウンセラーや臨床心理士などとは異なった知識やスキルが求められるのは、こうした組織や企業内の制度・慣習といった問題にも対処しなければならないからです。

もちろん、そうした相談者の方々の内面にのみ目を向け、とくにマネージメントや企業内制度などの事柄などについては知らなくてもいい、という考え方もあるでしょう。

しかし、それでは私達キャリアコンサルタントとしての職能(社会の中でその職業の果たす役割)の独自性は、どう発揮されるのでしょうか。

私達キャリアコンサルタントは、個人の、主として仕事面での幸せの追及を支援する、という姿勢のなかで、その個人を取り巻く環境にも目を向けざるをえませんが、その環境として「組織」(複数の人が集まった集合体)はもっとも基本的なものです。

残念ながら、私達が学んできたキャリアコンサルティングの学習のなかでは、あまりこうした組織についての学習には眼が向けられてきていないという現実があります。 私達の学習体系のなかに、マネージメントやリーダーシップ、あるいはマーケティング理論といったものは、ほとんど顔を出さなかったと言えます。

この更新講習では、キャリアコンサルタントという職能にとって必要とされる「組織」に目を向け、組織という環境に、どう働きかけをしたらいいのか、という観点からの講習を行います。

私達は、心理カウンセラーや臨床心理士などとは異なった職能(社会の中でその職業の果たす役割)を持っていると考えています。   

トピック

令和元年度から、一般社団法人地域連携プラットフォームでは、更新講習の内容とも深く関連した新しいキャリアコンサルタント向けの資格「組織キャリア開発士」を設けています。 次回の同資格認定のための講習は、2020年5月開講となります。更新講習を受講された方につきましては、更新講習の受講費の半額分を、「組織キャリア開発士」講習の受講費より割引させて頂きます。

組織キャリア開発士についての情報はこちら

代表・柴田郁夫が執筆しました

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.