一般社団法人地域連携プラットフォーム

一般社団法人地域連携プラットフォーム

国家資格キャリアコンサルタント養成講習

国家資格キャリアコンサルタント養成講習

厚生労働大臣の認可の元に実施している10日間の講習(zoomで実施)。この講習を受け修了証を得る事で、国家資格の受験ができるようになります。

受講料27万円(税別)は、大臣認可講習の中では最安ランク。受験対策講座に何度でも合格まで無料で参加できる事を考慮すれば最も安価です。

さらに現在は、消費税分減額サービスを実施中。また助成金(「実践教育訓練給付金」)対象講習となっており、受講料の最大7割の助成が国から受けられます。

教室に通っての受講も可能です。


国家資格キャリアコンサルタント更新講習

国家資格キャリアコンサルタント更新講習

国家資格者は、5年ごとに資格の「更新」をしますが、そのための講習です。「知識」講習と「技能」講習を行っています。

「知識」講習は、eラーニングで実施する約8時間のもので、ご自宅にいながら、ご都合のいい時間帯で、パソコンやスマホでの受講が可能です。(受講料8,500円)

「技能」講習は、6時間あるいは7時間の1日講習で、zoomでのご参加となります。内容は、他校ではほとんど行われていない「組織開発(OD)」の分野を扱っています。

OD(Organization Development)を実践的に学ぶことで、企業や各種団体等の組織に対しての効果的な働きかけができるようになり、キャリアコンサルタントの仕事の幅が広がります。

後述する「組織キャリア開発士」という資格の取得にも有利になります。


組織キャリア開発士 養成講座

組織キャリア開発士養成講座

キャリアコンサルタントの方を主な対象とした上級資格です。(まだ国家資格をお持ちでない方にもご希望があれば門戸を開いています。)

組織・グループを対象としたワークショップを開催する際のファシリテータとしてのスキルが身に付きます。

「組織開発(OD)」の分野で蓄積されてきた「グループ・ダイナミクス」や「組織心理学」についての学びを深め、同時に対組織の実践的なグループアプローチ手法を獲得する事ができます。

AI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)という研修方法を始め、複数の研修手法ができるようになります。(とくにホール・システム・アプローチと呼ばれる手法群です。)

現在は、年に1回程度、zoomとリアルな研修を併用して実施しています。

修了した資格取得者の方々が集まって、企業等からの受託業務(研修やコンサル等)を行っています(後述の組織キャリア開発フォーラム)。


詳しくはこちら↓組織キャリア開発士
養成講座

組織キャリア開発フォーラム

組織キャリア開発フォーラム

上記の「組織キャリア開発士」資格を取得した方が集まって作っているフォーラムです。

「一般社団法人地域連携プラットフォーム」内の組織として、研修業務やコンサル業務などの業務受託の受け皿となっています。

同時に、組織キャリア開発士の方々の講座フォローアップとしての勉強会、情報交換会の役割も果たしています。そこでは新しい研修企画やビジネスが生まれています。

フォーラムとして積極的にPR活動を行い、企業等からの受託業務を増やしています。

メンバーは、社会保険労務士や研修講師、フリーのキャリアコンサルタント(自営業)など多彩ですが、それぞれが関われる範囲内で、協働して業務等を実施しています。


詳しくはこちら↓組織キャリア開発フォーラム

創業スクール

創業スクール

一般社団法人地域連携プラットフォームとして、10年程前から実施している、将来の独立・開業希望者、独立予定の方、独立して間もない方などを対象とした講座です。(対象者にとくに受講要件はありません。)

当初は国の支援金を受けるなどして独自に実施していましたが、現在は志木市および志木商工会との共催の形で実施しています。(市はこのスクール事業を国の認可の元に実施)

現在は全8回(各回2時間)のカリキュラムで実施。創業のイロハから、マーケティング(顧客獲得)、融資や助成金の受け方、効果的な人材雇い入れ法などについて実践的に学べるようになっています。

修了する事で、会社設立時の税金(株式会社であれば15万円など)が半額になるといったメリットが受けられます。

zoomとリアルの併用で、年に1回実施しています。


詳しくはこちら↓創業スクール

「ソーシャルイノベーション」
(Social Innovation)関連ページ

ソーシャルイノベーション関連ページ

一般社団法人地域連携プラットフォームの前身は、地域内の複数のNPOが連携して作られた「東上線NPOネット」でした。

行政や、企業、教育機関、CSO市民社会組織(NPO・ NGO)などと協働し、持続可能な開発(SD:Sustainable Development)、ESD持続可能な開発のための教育(ESD:Education for Sustainable Development)、 ソーシャルイノベーション(Social Innovation)、防災・減災(DRR: Disaster Risk Reduction) 、メディア情報リテラシー(Media and Information Literacy) を推進しています。

NPOとして支援を受けたい、地域起業をしたい、チェンジメーカーになりたい方、といった方々のための有益な情報をお届けしています。