●以下の10日間のうち、8日以上出席されることで修了証が発行されます。8日以上の出席が難しい方にも「救済措置」があります(本ページの下部参照)。さらに詳しくはお問合せください。
●当校のキャリアコンサルタント養成講習は、通学形式:80時間(全10日間) + 通信形式:70時間 で構成されています。
通学について(2021年5月、6月開講コース)
※専門実践教育訓練給付金の対象講座となります。
ハローワークの給付金申請書類に記載する情報は、こちらをお読みください。
時間
9時~18時40分 (合計8時間、昼食休憩:1時間、小休憩:合計40分)
日程
全10日間。土曜日または日曜日開催となります。
5月土曜コース ※募集終了
1日目 | 5月22日(土曜) |
2日目 | 5月29日(土曜) |
3日目 | 6月5日(土曜) |
4日目 | 6月12日(土曜) |
5日目 | 6月19日(土曜) |
6日目 | 6月26日(土曜) |
7日目 | 7月 3日(土曜) |
8日目 | 7月10日(土曜) |
9日目 | 7月17日(土曜) |
10日目 | 7月24日(土曜) |
5月日曜コース ※募集中
1日目 | 5月23日(日曜) |
2日目 | 5月30日(日曜) |
3日目 | 6月6日(日曜) |
4日目 | 6月13日(日曜) |
5日目 | 6月20日(日曜) |
6日目 | 6月27日(日曜) |
7日目 | 7月 4日(日曜) |
8日目 | 7月11日(日曜) |
9日目 | 7月18日(日曜) |
10日目 | 7月25日(日曜) |
6月土曜コース ※募集中
1日目 | 6月19日(土曜) |
2日目 | 6月26日(土曜) |
3日目 | 7月 3日(土曜) |
4日目 | 7月10日(土曜) |
5日目 | 7月17日(土曜) |
6日目 | 7月24日(土曜) |
7日目 | 7月31日(土曜) |
8日目 | 8月 7日(土曜) |
9日目 | 8月14日(土曜) |
10日目 | 8月21日(土曜) |
6月日曜コース ※募集中
1日目 | 6月20日(日曜) |
2日目 | 6月27日(日曜) |
3日目 | 7月 4日(日曜) |
4日目 | 7月11日(日曜) |
5日目 | 7月18日(日曜) |
6日目 | 7月25日(日曜) |
7日目 | 8月 1日(日曜) |
8日目 | 8月 8日(日曜) |
9日目 | 8月15日(日曜) |
10日目 | 8月22日(日曜) |
※同じ「〇日目」でしたら、2回までなら振替受講していただけます。
受講形態
全10日間の授業については、ZOOMでご参加いただきます。
※自宅からZOOM参加が難しい方は、弊社の教室にお越し頂き、弊社でご用意するPCでZOOM参加していただけます。
場所:東武東上線「柳瀬川」駅 徒歩1分(池袋から準急で約23分です)
埼玉県志木市館2-5-2 鹿島ビル4階 志木サテライトオフィス内 地図はこちら
国家試験の日程について
最短で、第18回試験を受験可能です。
※専門実践教育訓練給付金制度を利用し、追加20%の給付金を受給するためにはこの第18回試験を受験し合格することが必要となります。(講座終了後最短での受験が必要となるため、18回以降の受験・合格では追加給付金の対象外となります。)
・受験申請受付(郵送:締切日消印有効)
2021年8月16日(月) ~8月30日(月) キャリアコンサルティング協議会(CC協議会)
2021年8月10日(火) ~8月30日(月) 日本キャリア開発協会(JCDA)
・学科・実技論述試験
2021年10月 31日 (日) (集合時刻 学科 10:10 / 実技論述 14:10)
・実技面接試験
2021年11月 7日(土),13日(土), 14日(日) 日本キャリア開発協会(JCDA)
2021年11月 6日(土),7日 (日), 20日(土) , 21日(日) キャリアコンサルティング協議会
・合格発表予定
2021年12月13日(月)
詳細はこちら キャリアコンサルティング協議会HP
欠席対応について
通学10日間(全80時間)のうち、2日間(16時間)までは、自宅学習として課題レポートをご提出頂く事により、修了要件を満たすことが出来ます。
※16時間を超える欠席が予定される場合は、以下いずれかの対応をさせて頂きます。
1.次回開講コース(3ヶ月毎に開講)にて振替受講(無料)
2.ご希望の日時で個別補習(有料)
通信課題について
受講期間内に、添削課題4回分に取り組んでいただきます。
ご提出の目安期限はございますが、 ご自身の都合の良い時間、場所で学習を進めて頂く事が出来ます。
課題内容は、選択式問題および記述式問題となっており、国家試験の学科対策に直結するような内容となっています。提出後にお渡しする「回答と解説」は内容も充実しており、試験対策にも有効です。
受講料
270,000円(税込)
※専門実践教育訓練給付金の対象講座です。
専門実践教育訓練給付金について
雇用保険の被保険者または被保険者であった方で一定の条件を満たす場合、受講費の50%(講座終了後に資格取得し、受講修了日から1年以内に雇用保険の被保険者となった場合あるいは既に被保険者である場合は、追加で20%)の給付金が、ハローワークから支給されます。
※給付金を利用する場合は、受講開始日の1か月前までにハローワークで申請が必要となります。受講開始日は、講座1日目の日付となります。
ハローワークで申請する際に必要な情報は、下記に記載がございますので、必ずお読みください。
専門実践教育訓練給付金の利用について
その他、給付金制度の詳細は下記をご覧ください。
※ 6回までの分割は、分割手数料を頂きません。
※paypayでのお支払いを可能としました。